フォロー中のブログ
ブラッセルの風・それから
ハナウタまじりで*** 生きる歓び Plaisi... コーヒーでほっと一息・・・ ★miyack.blog... カナダ生活♪~Cross... gyuのバルセロナ便り ... パリの空気 パリときどきバブー f... Belgium-Toky... NED-WLT エミリアからの便り MロコBログ ケルンだより その2 うろうろ、ごそごそ。 毎日手紙を描こう★貰うと... 小国での日々 第7章 あさひろむ 陶工房「上名窯」通信・... Cafe de juju 蓄音器で遊ぼう day after day 夢花 3 素敵に咲く花... En Ville qui... 麦畑のむこう Cecile Story いぼたろうの あれも聴き... Yamyam町一丁目 ブログ(excite以外)
ベルギーの窓より ベルギー生活。のほほん。 カメラと一緒にパリでお散歩 Welkom! Amsterdam さんるい横丁 ビールを飲みながら ひねもすのたりの日々 得之弦外 芸術と旅と花を愛する日記 やんずのマインドマップ 蘇州はハオチー 一期一会・・・…〆 雨やどり 夜の断想 ![]() to Home Page Today: Yesterday: カテゴリ
全体 opera gourmet chocolat de Belgique promenade vitraux vins Photo Bieres de Belgique chateaux Art Nouveau Gramophone Malte (2006) 読書つれづれ 未分類 以前の記事
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
15 Sep. 08 mon
少し前に神保町の岩波ホールで映画『火垂るの墓』を見ました。 どうも野坂の原作にない部分も多く付け加えられていて、そこが賛否両論分かれる様ですが、それは原作を知っているからの話であって、お話自体の強さと悲しさで十分見られる映画でした。 普段あまりアニメは見ないのですが、アニメ版の『火垂るの墓』 ![]() ガリ=クルチの本領は、輝かしいコロラチュラを生かしたオペラアリアにあることは疑いありませんが、素朴な小曲も悪くはありません。残念ながら20年代の半ばには早くも調子を崩し、本当にコロラチュラが素晴らしかったのは旧録音(ラッパ吹込み)の時代で、録音技術が発達した25年以降はレパートリーの再録音を進めますがどうしても見劣りしてしまいます。 彼女自身、それが良くわかっていたのでしょう、この「埴生の宿」をはじめとする歌謡曲の録音が多くなってきます。 さて、ガリ=クルチは前後3回「埴生の宿」を録音します。(2回目はSPレコードでは未発売) アニメのエンディングに使われたのは3回目('28年5月録音)のもの。語りかけるような静かな歌い口が印象的です。ピアノ伴奏は夫のHomer Samuels。 米ビクター盤をコロンビアの竹針をつけたHMV-163で再生しましたが、狭い部屋での録音ではどうも音もこもりがちです。埴生の宿とはいえ、やはり大きな部屋に住みたいものです(笑)。 (↓下にプレーヤーが開かない場合は、http://www.geocities.jp/credenza05/mp3/HomeSweetHome.mp3からダウンロードしてお楽しみください。) ■
[PR]
by credenza
| 2008-09-15 21:58
| Gramophone
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||